今日でスケジュールビッシリの冬休みが終わってしまう~~!(--;
明日から7日連続勤務です。
明日って・・・日曜日なのにな~(汗
そんなこんなで今日、毎年恒例「大本山 方広寺 奥山半僧坊」に初詣に行ってきました。
今年は長男が本厄なので厄払いを兼ねてなんだけど、初詣に行ったのは父と奥さんと次男・・・
肝心の長男は大晦日からスノボをしに冬山に遊びに行っているのでした。
はよ帰ってこい!ヽ(`Д´)ノオラオラ!

本殿に向かう奥さんと次男の後ろ姿です。
本当は本道の画像を撮りたかったんだけど・・・

「本堂平成大修理 設計・改修工事」で完全に覆われちゃってました。
でも今日は工事はお休みで、工事中の様子を一般公開(一部だけだけど)していたので、早速覗いてきました。

既に7割くらいの瓦が葺き替えられてました。
この瓦全部で何枚くらいあると思います?
その数ざっと、3万7千枚!!( ̄□ ̄;)!!
その数に驚いたと共に、囲って有るとはいえこの高所での作業は絶対いやだな~(父は高所恐怖症)って思った父でした。

本堂が見られなかったのは残念だけど、普段見られないところが拝めたから良しとしますか(^^
今日のオマケ
餌の時間にあまりに掘り掘りするので、水槽の底ガラスが出てしまったコリ水槽。

底に写る自分の姿にウットリしている、ナルシストのステルバイでした(爆
ブログランキングに参加しています。
↓底砂が少なすぎるなって思ったら、一押しお願いします。

人気blogランキングへ
スポンサーサイト
なんだか一枚一枚の大きさもすごそうな気がします^^;
池にダイブしているようにも見えますね(*^▽^*)
砂は少ないほうが通水性がいいので安心ですが、
ホジホジされたり水の勢いでガラス剥き出しになっちゃうんですよね。
コリのスケートが見られるかも(笑)
今年もよろしくお願いいたします。
奥山半僧坊、何回か行きました。
遠い昔、成人式の年にも行ったような…
奥山半僧坊は、新城からも近いので
アンチ豊川稲荷がよく行くんです。
下から見上げているとサイズは分かりにくいんですが、目の前で見るとさすがにデカイ!(汗
でもこの屋根の上に乗れるってだけで、職人さん、尊敬してます(笑
底砂の中に汚れが溜まるのを防ぐために少なめにしたんだけど、少なすぎたみたい(^^;)ゞ
近日、追加するつもりです
コリ達はガラスに映った姿見て、どう感じているんでしょうね(^^
>balloon_molly さん
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします(^▽^)/
そうですよね結構近いかも
お祓いをしてもらったときも県外の人が多かったような気がします
アンチ豊川稲荷!
そんなのあるんだ~(笑
もちろん願う事は一つ!「歯痛完治」(おい
改修中でしか見られない物が見れた貴重な年とすれば
今年はイイかもしれないね (*^ー゚)b