ちょっと写真が暗くて分かりにくいかな?

あく抜きし終わった流木にミクロソリウム(一週間は底砂に植えてあった)を縛り付けてあります。
パールグラスが溶け始めたので、真ん中の葉っぱの大きい薄い緑の水草(名前を忘れた・・)をその後ろに追加。
葉の色と、中央にラインが入ってるのが気に入ってしまいました。
そしてコレが全景です。

実は左隅にピグミーチェーンサジタリアも入ってたりして・・。
コリ産卵第三波のため、稚魚たちを一つの水槽にまとめたので、エアストーンの変わりにコレつけました。

ブリーディングフィルターSS byスドーです。
写真見ても分かるように、稚コリは日に日に大きくなってるので、毎日の水換え(1/5位だけど)以外にもフィルターつけておいたほうが、安全かなと思ったんですよ。
たくさん産卵して、お腹の皮がたるんでる(?)様な気がするコリ母ちゃん。

少し休んだら?
ブログランキングに参加しています。
↓そうそう、水草って溶けるんだよねって人は、一押しお願いします。


人気blogランキングへ